金魚02

訪問看護をご検討中の方

相談支援をお探しの方

『縁側』ではこころに悩みを持つ方の訪問看護と相談支援の両方が利用できます。
生活のこと、薬のこと、家族のこと、仕事のこと…困りごとはありませんか?
「何を相談したら良いのか?」「誰(どこ)に相談したら良いのか?」このようなお悩み抱えていませんか?
是非、『縁側』に一度ご相談ください。
看護師、公認心理師、精神保健福祉士、作業療法士等、多様な資格と経験をもつスタッフがお待ちしております。

理念:こころを豊かに御裾分け

人は一度の人生でかなりの時間を仕事と向き合っています。『縁側』では仕事を通じて、働くひとはもちろんのこと、その家族のこころも豊かになってほしいと考えています。切り傷の痛みは受け渡すことはできませんが、こころの痛みは共感や寄り添うことで受け渡せますよね。つまり、私たち一人ひとりのこころの豊かさを『御裾分け』して、関わってくださる皆さまのこころも豊かにしていきたい。そんな思いから「縁側」は始まりました。

ヴィジョン(将来像):

こころの相談窓口、『縁側』となる。

バリュー(行動指針):

社長は社員を第一に考え、社員はサービス利用者を第一に考えます。
責任の所在は地域に住まわれている方にこそあります。
社長、社員、利用者、あらゆる支援者の協働(価値観の共有)なくして会社、社会の成長はないと考えます。
私たち懐古堂は自分自身を大切にすることはもちろん、他者がもつ尊厳を尊重します。

『縁側』の強み ~改定版~

〇精神科訪問看護を利用しながら計画相談も合わせ利用できます

→訪問看護と計画相談を一本化することでより手厚い支援を受けることができます

〇皆さんのお話に耳を傾けゆっくりお話を伺います

→時間を気にして話すのではなく可能な限り皆さんのペースでお話ができることを大切にしています

〇精神科勤務の経験豊富なスタッフが皆さんに最善の支援をいたします

→長い臨床から知識と経験を武器に支援をしていきます

〇専門職が多数在籍しています

→看護師をはじめ、作業療法士、精神保健福祉士、公認心理師も在籍しているため幅広い視点から支援ができます

〇ふらっと寄れる訪問看護と相談支援事業所を目指しています

→決して訪問看護でスタッフが伺うだけでなく近くに来たら気軽に寄れるオープンな事業所を目指しています

『縁側』の強み ~初期~

縁側の強み①『多彩な職員が在籍している』

  • 恋愛、結婚、子育て、一人暮らし、親の介護などのライフイベント・ライフステージをはじめ、劇団、保育園、国立病院機構、民間病院、介護老人保健施設、大学教員、専門学校教員、大学院、就労継続支援、アウトリーチ、グループホーム、訪問看護など様々な現場を経た職員が在籍しています。
  • このような経験は机上の空論ではなく、多様な視点からの相談に対応し、必要な助言ができると考えます。看護師、作業療法士、精神保健福祉士、ケアマネジャー、公認心理士、サービス管理責任者、相談支援専門員(現在、研修受講中)など多彩な資格を所有しております。「こんなことって相談しても良いのかな?」と思いましたら先ずはご相談ください。私たちでの対応が難しいことも、然るべき相談先におつなぎできるかもしれません!

縁側の強み②『臨床現場だけでなく教育現場で活躍している職員が在籍している』

  • 養成校での教育経験は新人の育成をはじめ、人材育成に必ず役立つと考えています。そのため、縁側では新卒採用も積極的に行い、未来の精神保健を担う人材育成に努めます。
  • さらに縁側には大学院に進学し、修士以上の学位を修得した職員が多数在籍しています。臨床経験も大切ですが、研究と実践を組み合わせてこそ、「根拠に基づいた対象者中心のサービス」であると考えます。
  • そのため、私たちは看護師、作業療法士、精神保健福祉士等の臨床実習先として協力することも役目だと考えております。
  • 養成校では学生に対し、丁寧な接遇を指導しています。それらは目の前の利用者様への態度、言葉遣いに対する対人的な倫理観を育み、そのまま私たちの日々の関わり方に直結すると考えます。当たり前の様で難しい、そして親しい期間が長くなればなるほど疎かになってしまってはいないでしょうか?

縁側の強み③『現場でご活躍されている支援者の相談にも対応したい』

  • 精神科を専門とする事業所が少ないという要因は大きくありますが、現場でどのように対応してよいか困っている方は少なくないのではないでしょうか?
  • 臨床現場と教育機関では困難事例等の事例検討を繰り返し行ってきました。精神疾患という特性上、必ず解決するということを断言は出来ませんが、一緒に考え、悩み、成長していきたいと考えています。
  • 利用者様との関係性の構築やアセスメント等で躓きを感じていらっしゃる現場の支援者の皆さま、お気軽にご相談ください。

縁側の強み④『戸塚を中心に神奈川県の精神保健医療に長く従事して参りました』

  • 医療相談室、訪問看護室、訪問看護、就労移行支援B型、精神科グループホーム等、ただ長く働いてきたわけでは無く、それぞれの分野で丁寧に真摯に向き合ってきました。
  • 長い時間をかけて構築してきた大切なものは「信頼」だと思っています。この「信頼」を糧に病院ー地域ー福祉をつなげて参ります。

縁側の強み⑤『精神科訪問看護と相談支援の組み合わせ』

  • 精神科に特化した訪問看護ステーションは決して充足しているとはいえません。同様に精神科を強みとした相談支援事業所は更に少ないといえます。
  • 訪問看護に相談支援を組み合わせるメリットは、地域生活と万が一の入院との懸け橋となり、入院初期から病院との連携が可能であるところにあります。入院期間の短縮化だけでなく、「安心して」住むべきところに戻られる、あるいは「安心して」家族を受け入れる・グループホーム等のサービス利用者を受け入れる、当たり前のようで最も大事なお手伝いができると考えております。
  • ☆もちろん両方使わなければならないわけではありません!生活に合わせて必要なサービスをご利用ください。

縁側は・・・

  • 縁側は訪問看護ステーションではありますが、「居心地の良さ」を大切にしています。
  • 働いてくれる人、利用してくださる方にとって居心地の良い場所を求め、結果的に現在の物件となりました。駅近、庭付き戸建て、縁側のある訪問看護ステーションは少し珍しいのではないでしょうか?
  • 訪問させていただくだけでなく、是非一度、遊びにいらしてください。美味しいコーヒーを飲みながら語らいましょう♪
  • そんな居場所にもなって欲しいなという思いが縁側にはあります。